top of page
フライヤーおもて面0425.jpg
メインビジュアル横.jpg
facebook.png
twitter.png
A B O U T
ABOUT
GOTTON NIGHTとは!?

GOTTON NIGHTとは!?

動画を再生

「炭鉱をフィーチャーするパーティー」GOTTON NIGHT!!!!!!!!!
炭鉱労働者の間で歌われた労働歌「ゴットン節」から名を採り、炭鉱文化と現代の文化の結びつきをテーマにしたクラブイベント。

↓↓予約はこちらから!!↓↓
https://goo.gl/forms/KCpNRguGGKVA64Vt1

炭坑画家・山本作兵衛を取り上げたドキュメンタリー映画「作兵衛さんと日本を掘る」(熊谷博子監督作品/2019年5月25日(土)公開予定)のプロモーションとしてスタートしたGOTTON NIGHT。時を経るうちに映画にとどまらず「炭鉱」という文化そのものへの眼差しを獲得しようと、クラブイベントの開催に至りました!

スペシャルゲスト「民謡クルセイダーズ」によるライブ・パフォーマンスが決定!!日本の民謡とラテンのリズムを見事に融合したアレンジと演奏で、ピーター・バラカン氏に絶賛されるなど近年影響力を増している10人編成のバンド。2017年末にリリースされた1stアルバム『エコーズ・オブ・ジャパン』にも収録された九州民謡「炭坑節」を含むダンサブルな演奏でGOTTON NIGHT最大の目玉となります!!

DJタイムには「レアグルーヴ・シーンの若手筆頭」と目される島晃一氏率いるSoul Mattersによる選曲がフロアに響きます。渋谷の名門、The Roomで隔月ながらトップクラスの集客を誇るSoul Matters。GOTTON NIGHTでは普段とは違う新しいアプローチで炭鉱文化や民謡へのアンサーを試みます!

かつて炭鉱労働という厳しい環境の中で自然発生した「ゴットン節」「炭坑節」といった民謡や踊りの文化。GOTTON NIGHTではそれらの文化と現代のクラブカルチャーとの間に共通性を見出しました。思わず歌を口ずさむ・勝手に体が踊り出す。かつてのカルチャーの発生は現代まで脈々とつながり、現代に発生する音楽やダンスも民謡と言えるのではないか。ぜひ、GOTTON NIGHTを体感あれ!!!!!!

↓↓予約はこちらから!!↓↓
https://goo.gl/forms/KCpNRguGGKVA64Vt1

フライヤーおもて面0425.jpg
フライヤー裏0425.jpg
ogp600.jpg

2019年5月25日(土)公開!ドキュメンタリー映画『作兵衛さんと日本を掘る』。炭鉱画家・山本作兵衛と彼を知る人々の証言を通じて、この国の過去と現在と未来を掘る!ゴットン!

L I N E U P
LINEUP
S__35766320.jpg
Profile

かつて戦後間もない頃、偉大なる先達…東京キューバンボーイズやノーチェクバーナが大志を抱き試みた日本民謡とラテンリズムの融合を、21世紀再び再生させる「民謡クルセイダーズ」。

東京西部、横田基地のある街、福生在住で米軍ハウス「バナナハウス」主のギタリスト田中克海が、民謡歌手フレディ塚本と近所の某酒場で意気投合したことをきっかけに、2011年福生周辺の辺境音楽好きが集まり結成。 70年代以降には福生でよく見られたハウスセッションを続け、現在にいたる。