top of page
  • 執筆者の写真安倍大智

ダブルクォーテーションの書き順知ってますか

ダブルクォーテーションの書き順知ってますか

こんにちはみなさん。あべです。

みなさんが大好きなダブルクォーテーションマークの話です。

特にうちのワタナベは頑なにかぎかっこよりダブルクォーテーションマークを使いたがりますね。帰国子女かっていうくらいに。

書いてみますね。

“hoge”

こちらです。

この左右のチョンチョンがダブルクォーテーションマークです。

ダブルはチョンチョンだからダブルです。

クォーテーションは、Quotationで、Quote(引用する)に接尾語-ationがついて引用という意味です。

マークは普通に印とか記号のマークです。

このダブクオ、書き順があります。

というか、書き順があることに気づきました。

例のごとく裏は取ってませんのでご注意ください。

こうです。

どうです?

びっくりです?

私としてはびっくりポイントは左側のダブルクォーテーションマークの書き順なんですけど、下から上にっていう。

どうですかね…

そうでもないんでしょうか。

私はちなみにこう書いてました。

いや、なんならこう書いてました。

だってそうじゃないですか。

こうやるでしょ?

でもおそらく本当は最初の画像の書き順で、それはセリフ体のフォントを見ればわかります。

こちら

ね、インクの溜まったところがあるでしょう。

このインクの溜まったところに、最初にペンを置いてるんですね。

そして上に向かって払っていくというふうに見えますね。

これは多分正解なのでこれからは上に向かって書きます。

以上です。

お疲れ様でした。

新中野製作所

安倍大智






0件のコメント

最新記事

すべて表示

「チョコ」って言葉があります。 「チョコ」という言葉を聞いて、みなさんが想像するのは、深い茶色で甘いおやつです。チョコレートです。 では、「チョコ」の頭に「お」をつけてみたらどうでしょうか。 こんにちは、あべです。 土曜日のブログは島流しに遭っていたのでかけませんでした。 楽しみにしてくださった皆さん、申し訳ありません。 それはさておき、チョコの話をしましょう。 そうなんですよ、「チョコ」と聞いた

京都

bottom of page