top of page
執筆者の写真鈴木和人

強い生物に憧れる

 こんにちは、MTG担当鈴木です。

いずれにせよ、ブログで語る文章の内容は趣味に完全固定しようと思っています。

どうも改めまして、MTG伝道師でんじろうです。


最強生物といえば。

そんな会話を男ならしたことがあるかもしれません。

孫悟空?

ケンシロウ?

範馬勇次郎?


MTGの世界では最強生物といえば少なくとも「人間」ではありません。

豪快なパワー!強靭なタフネス!

これぞ男のロマン!


MTGにおいて最強生物と聞いて真っ先に思い浮かぶのは、「エルドラージ」を思い浮かべる方多いのではないでしょうか。


その謎に包まれた生態と、異形なる見た目をした禍々しい存在は、恐怖と時に信頼をプレイヤーに与えてくれます。


今回、鈴木が紹介する最強生物は、「エルドラージ」ではございません。

機会生物「ファイレクシアン・ドレッドノート」です!


画像は、マジック・ザ・ギャザリング日本公式サイト様より引用しております。

この禍々しい見た目、素晴らしい! ファイレクシアという暗黒次元生まれの機械仕掛けの生物がこの「ファイレクシアン・ドレッドノート」。

ファイレクシアの歴史を語るには少々お時間もかかることですので、こちらをご覧いただきたい。


イラスト右下に見えているのはテイザーというプレインズウォーカーで、人間との大きさの比較に一役買っています。

このファイレクシア生物のマナコストに注目いただきますと、なんと無色1マナなのです!

当然デメリットとして、このカードのパワーの合計になるように自陣のクリーチャーを生贄に捧げなければならないのですが、マジック・ザ・ギャザリングは、いかに狡いことをするか!のゲームという一面があります。


激しい叱責

もみ消し

これらのカードで、「ファイレクシアン・ドレッドノート」のETB能力のデメリットを無かったことにできるというわけなんです。

モダンホライゾン2で登場した「激しい叱責」は、キャントリップ付きで、エンチャントでありながら瞬速を持っているため、打ち消しなどを構えながら相手のターンのエンドフェイズに着地させ、返しの自分のターンに「ファイレクシアン・ドレッドノート」を着地させるという運用の方法があります。

また、レガシー環境においても最強生物の一角である。「自然の怒りのタイタン、ウーロ」のデメリット能力を無しにすることができます。(メリットもなくなりますが)

早いターンに12というMTG界屈指の高火力で殴りつけることができれば、勝利は目の前です。


「もみ消し」は、レガシー環境屈指の打ち消しカードで、1マナで打てるものですが、誘発、起動能力を打ち消すというニッチな能力です。

しかし、強力なカードひしめくこの環境においては、実に腐りにくい性能をしていて、自軍のカードのデメリットを打ち消し、ファイレクシアン・ドレッドノートや、ウーロの戦線維持に役立てたり、相手のフェッチランドの起動を打ち消し、実質1マナ土地破壊としての運用も可能になっています。


当然このカードたちのシナジーを用いたデッキは結果を残しており、Tire1とはいかずとも、活躍をしています。


そして、デッキスロットを対して圧迫しないという点で、あらゆるギミックを搭載したデッキのセカンドプランとして組み込むことが可能なのではないか?と、考えて作成中のデッキがこちら

アプリ「MTG Builder」を使用しております。

我がアルーレンに組み込んでみたパターンです。

従来のアルーレン定番の「洞窟のハーピー」を用いたシナジーを残しつつ、

最新弾「フォーゴトンレルム探訪」で登場した「アーチリッチ、アサーラック」をアルーレンの新しい相方に迎え、

さらに、「ウィザーブルームコンボ」そして、「ファイレクシアン・ドレッドノート」での速攻ビートダウン戦術を取り入れた超多国籍企業になっております。


デッキコンセプトは「3パターンのコンボで対処困難に立ち回ろう!」なのですが、ギミックを搭載しすぎたことによる「わけわからん状態」に陥っていますので、もちろん調整は必要です。


アルーレン自体が、超速攻コンボデッキではなく、サブプランもとても強く、クリチャーによるビートダウンが可能になっている点の強みに、速さをたしたいなと思った結果、この構成を試し中です。


何よりも、個人的最強生物「ファイレクシアン・ドレッドノート」を使用できる喜びが、このデッキの良さです。自分のやりたいことで、勝ちを取っていく、そんな理想を追いかけるロマンはMTGならではの楽しみ方! ぜひ皆さんも遊んでみてください!



鈴木

0件のコメント

Commentaires


bottom of page