top of page
  • 執筆者の写真鈴木和人

カード考察「ウルザの物語」

 こんばんは、独断偏見MTGニュースの鈴木です。

今回は、モダン、レガシーで禁止確定なのでは!!??と言われながらも、そのどちらからもお咎めなしとされた奇跡のカード「ウルザの物語」を紹介します。


画像は全て、マジック・ザ・ギャザリング日本公式サイト様より引用しております

「ウルザの物語」

強い点1

「これ一枚で勝てる」

第二章の効果が、この強い点に当てはまります。

スタックで2回この効果を使用することが可能で、基本的には構築物トークンを2枚戦場に出すことが多いです。第三章でライブラリーからアーティファクトをサーチできるので、最低でも急に3/3のクリーチャーが2枚並ぶ事になります。

他にもアーティファクトが多く展開されていることが多いため、そのサイズは無視できないものになっていることがほとんど、土地でありながら除去を吐かせることで間接的なアドバンテージにもなりますし、放っておけば、瞬く間にゲームエンドに持っていくことができます。


強い点2

「コンボパーツを安全に着地」

第三章の効果が、この強い点に当てはまります。

1マナアーティファクトがコンボパーツである場合に限りますが、唱えるわけではないので打ち消される心配はない点が強いです。これは、デッキ構築時点で、単体で弱いキーカードの採用枚数を抑えることができるため、デッキパワーの向上につながるという大きなメリットもあります。


強い点3

「状況に合わせて必要なカードを場に出す」

第三章でサーチしてくるカードの幅は、計り知れません。

デッキの色次第ですが「呪文爆弾」系のカードで、対戦相手の盤面や墓地に干渉したり、「真髄の針」で特定のカードの起動能力を封じ込めることもできます。

せめている盤面であれば、「改良式鋳造所」で、継続的にアーティファクト・クリーチャートークンを生成するシステムを戦場に組んだり、「影槍」のような装備品をサーチして、ライフレースを優位に進めていくような運用も可能です。


あらゆる盤面で対戦相手の脅威であり、対処するにもアドバンテージを失い、対処しなければそのまま負けてしまう、、といった凶悪カードなのです。

土地であり、エンチャントであるため、その対処法は多いのですが、「ウルザの物語」が一度アドバンテージを得て仕舞えば、このカードがどれほど仕事をしてくれているのかを強く実感する事になるでしょう。


鈴木

0件のコメント

最新記事

すべて表示

「ダブルマスターズ2022」正直どうやったん?

こんばんは、独断偏見MTGニュースの鈴木です。 独断偏見MTGニュースっていうタイトルダサくないですか? これは覚えてたらですが、次回から変えようかな。 特に浸透もしてないですしね! ダブルマスターズ2022が発売して2週間近くが経ちましたが、皆さんどうでしょう!遊んでますか?私は全然遊んでいません! けど、情報の摂取は怠らない。それが重要です。 開封動画やらなんやらを見ていると、どうやら大博打

bottom of page