top of page
  • 執筆者の写真渡辺 敬

ローキックジャンキー

皆さんこんにちは、渡辺です。


今日は訳のわからない話多めです、ごめんなさい。


私はローキックジャンキーです。


別にドMって話ではございません、


パンチドランカー的な話でもございません。


音楽の話です。


低い音でズンズンズンズンなってるやつが大好きなんです。


ライブハウスでは耳で聞くってよりも体で感じるぐらいのローが大好き。


でもベースのローは実はそんなに好きじゃない。


ベースはなんとなく存在感薄く低めの空気を充満させるか、


高域のブリブリでリズム作るかしてて欲しい。


ローで存在感は示さなくていい派。


とにかくズンズンなってるのが大好きなんですが、


自分より前の世代は多分80Hzあたりがキックの基準になってるんじゃないかと。


で、多分自分の世代だと少し下がって60Hz〜75Hzのキックが好きな人が多そう。


でも今はまた少し上がってきてそうな印象を現場では受けますが、


でもまぁ60辺りが至高。


アイドル楽曲というか、


電子音楽ってキック正義みたいな雰囲気がまだ残ってて、


とにかくキックのローが強い。


EDMがバカみたいに流行った時期にサイドチェーンコンプレッサーが流行って、


それをまだ使ってる楽曲が多くありますね。


アホみたいにホワイトノイズにとサイドチェーンする曲はほぼ死滅したように思いますが。


それでですね、キックのローが好きってだけなら良いんですが、


たまに生音ロック系の曲を聴くと、


「ロー足りなくね?」


ってバカみたいなことを感じるんです。


これが本当に困る。


ミクスチャー系とか、ダンスロック系ってキックのローを出すイメージがあるんですが、


ロックンロール、ギターロックってそこまでキックが出てないんですね。


ライブなら出すんでしょうが、音源でそんなにズンズンしない訳です。


それを聞いてると物足りなくて、


結局あからさまにキックのローを持ち上げてる曲を聞きに戻るということをしてしまいます。


テキーラしか飲んでなかった人がたまにビール飲んだら物足りないみたいな感じ?お酒飲まないからわからないですけど。


でもそんな感じなんですよ。


キックという一部だけ、聴感の気持ちよさだけで音楽を聴いてしまうバカ耳になってしまう。


こいつは良くないぞと思って意識的に生音の音楽も聴くようにしています。


でも3曲に一回はThe Feels聴いてます。


くそっ!


新中野製作所/助けてくれ

渡辺 敬

0件のコメント

最新記事

すべて表示

皆さんこんにちは、渡辺です。 少しネイルを休んでました。 が、 復活しました! 特に理由はないですが、 爪もちゃんと休めたし、 艶が戻ってきたので、 久しぶりに塗りました、真っ赤っか まーじで上がります。 初めましてさんが多い現場に行ったのですが、 久しぶりにネイルトークできました嬉しい。 自分がつけてるだけで十分上がりますが、 人とネイルトークできるのも楽しいですね。 以前のように爪を酷使せず、

今年の頭に自分の誕生日プレゼントとしてCANON 5Dmk3を買いました。 かなり気に入っていて仕事でも使っているんですが、 CANONってまじふわっとしますね、いい意味で。 ずっとSONYを使っていた身としまして、 SONYのレンズって解像度が高いんです。 でも味があるかって言われたらそんなことなくて、 素材は一流だけど、調理する人次第でどうにでもなるタイプ。 それに対してCANONって 「CA

皆さんこんにちは、渡辺です。 ※このブログは「マンダロリアン」のネタバレを含みます。 先日マンダロリアンを見終わりました。 なんというか、すごくいい終わりでしたね。 お前出てくるんかーい的な、 スターウォーズ好きにはたまらない展開というか、 それでめっちゃ強いし。 マンダロリアンも強いけど、 それでもジェダイはこんなに強いんだぜってのがわかりました。 あとダークセーバーね。 個人的にはあまり好きじ

bottom of page