top of page
  • 執筆者の写真鈴木和人

インカーネーションサイクルについて⑤

 こんばんは、独断偏見MTGニュースの鈴木です。

今回でインカーネーションサイクルも最後! 次回からは、おそらくニューカペナのプレビューが始まっているので、その内容かな〜と思います。


今回紹介するのは、緑のインカーネーション「忍耐」です。

このカードは、登場から間も無く評価を急上昇させ、一時期7000円くらいで取引されていました。

このカードの強みは、瞬速タイミングで登場する3/4到達という、環境に蔓延るあらゆる脅威から自身を守ると共に、タフネスが4あるということで、一方的に「ドラゴンの怒りの媒介者」「秘密を掘り下げる者」を討ち取ることができ、モダン、レガシーともにメタゲームの上位に君臨する「イゼットデルバー」に強烈に刺さります。


さらに、多くの凶悪デッキがリソースとして活用する「墓地」を山札のボトムに戻す能力は、このカードをメインデッキに採用する一番の要因になっています。


画像は全て、マジック・ザ・ギャザリング日本公式サイト様より引用しております。

想起コストは基本的にはアドバンテージを失ってしまうものですが、この忍耐は、戦闘力も高く、想起コストで唱えない場面が多い印象です。

墓地を活用するデッキも、墓地を肥やすのに複数ターンを要すことが多いので、この忍耐はクリーチャーとしての活躍も多いカードです。


クリーチャーサイズが大きく、デッキのメインコンセプトが墓地に依存しないデッキ、モダンなら「ティムールカスケード」レガシーなら「8cast」など、ではこの性能が十分に発揮されず、弱い場面が当然あります。


パワーは3なので、このカード1枚で殴り勝つ展開というのは考えづらいので、他の勝ち手段となるクリーチャーやスペルとの共存が求められます。


とはいえ、デッキスロットをほぼ圧迫することなく採用できる「忍耐」が弱いわけもなく、現在でもあらゆるデッキで採用されています。

個人的にもインカーネーションサイクルの中で、抜群の汎用性と妨害力を備えているのがこの「忍耐」だと思っています。


さて、以上インカーネーションサイクル紹介でした!

インカーネーションサイクルのカードは、非常に高額なこともあり、購入には慎重にならざるを得ないでしょう。

その中でこの記事が少しでも役に立てば幸いです。


では!

0件のコメント

Comments


bottom of page